コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

  • ⭐️TOP
  • 乳幼児早期支援から伝えたいこと
  • 質問へのコメント
  • 入会のご案内
  • 研究会について
  • Twitter
なんでも相談・ご意見、問い合せ

ろう・難聴教育研究会

  • ⭐️TOP
  • 乳幼児早期支援から伝えたいこと
  • 質問へのコメント
  • 入会のご案内
  • 研究会について
  • Twitter

◆会報・冊子・報告書

  1. HOME
  2. ◆会報・冊子・報告書
2023-01-22 / 最終更新日 : 2023-01-22 r-n-k ◆会報・冊子・報告書

会報 53号(2023年1月発行)頒価 500円

今年度(2022年7月〜2023年6月)会員の方へは、会報53号・54号が無料配布になります。 ➡目次(PDF)へ 第11回 オンライン研究会報告「聴覚障害児の切れ目のない支援を目指して」 第12回 オンライン研究会報告 […]

2022-07-26 / 最終更新日 : 2022-07-26 r-n-k ◆会報・冊子・報告書

会報 52号(2022年7月発行)頒価 500円

6月発行予定が7月発行に遅延ました。 前年度(2021年7月〜2022年6月)会員の方へは無料配布です。 今年度(2022年7月〜2023年6月)会員の方へは、会報53号・54号が無料配布になります。 ➡目次へ、PDFが […]

2021-12-26 / 最終更新日 : 2022-07-26 r-n-k ◆会報・冊子・報告書

会報 51号(2022年1月発行)頒価 800円

注文は、Fax、または、Mailで(注文書) 会員は無料、注文の必要もありません。 当研究会発行の会報 51 号は、《特集》乳幼児早期支援の「ゆくえ」と「現状」と題して、2回にわたる オンライン研究会の完全報告版として発 […]

2021-07-31 / 最終更新日 : 2022-07-26 r-n-k ◆会報・冊子・報告書

会報 50号(2021年7月発行)⇒売り切れ(在庫なし)

売り切れ(在庫なし) ➡目次へ、PDFが開きます。 第3回 & 第4回 オンライン研究会報告「リファーといわれてからの子育てどうしてる? 〜難聴児を育てているママ・パパにきいてみよう〜」 第5回 オンライン研究会 […]

2021-01-10 / 最終更新日 : 2022-07-26 r-n-k ◆会報・冊子・報告書

会報 49号(2020年12月発行)頒価 500円

➡目次へ、PDFが開きます。 オンライン研究会報告「きこえない、聴こえにくい子ども達と保護者の未来のために」 乳幼児教育相談実践報告と課題「福岡県立久留米聴覚特別支援学校」&「東京都立立川ろう学校」 他、聾教育・考「きた […]

2020-07-27 / 最終更新日 : 2022-07-26 r-n-k ◆会報・冊子・報告書

会報 48号(2020年7月発行)頒価 600円

➡ 目次へ、PDFが開きます。 研究会報告「自民党議連の「難聴対策」提言と「朝日新聞記事」をめぐって」 乳幼児支援実践報告「大塚ろう学校」、「葛飾ろう学校」「大宮ろう学園」 意見交換「手話をベースとするろう教育を考える」

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

ろう・難聴教育研究会

>>旧ホームページ

最近の投稿

  • 2023-03-15お読み下さい第13回オンライン研究「ろう児・難聴児への絵本読み語りを考える」質問への回答(佐沢静枝氏、戸田康之氏)
  • 2023-01-22◆会報・冊子・報告書会報 53号(2023年1月発行)頒価 500円
  • 2023-01-21・資料&文献【2月26日(14:00〜16:00)第13回オンライン研究会】ろう児・難聴児への絵本読み語りを考えるー実践紹介と対談をとおしてー
  • 2022-11-03・資料&文献【12月11日(13:30〜16:30) 第12回オンライン研究会】ことばを楽しく覚えるアプリ〜「Vocagraphy」の紹介とこれからの療育DX〜
  • 2022-08-06・資料&文献【9月23日14:00〜16:10第11回オンライン研究会】 聴覚障害児の切れ目のない支援を目指して 〜聴覚障害教育支援 NPO 法人言葉の森くるめの活動〜
  • 2022-07-26◆会報・冊子・報告書会報 52号(2022年7月発行)頒価 500円
  • 2022-03-20・資料&文献(4月9日13:30〜15:30)第10回オンライン研究会 聞こえない・聞こえにくい乳幼児の支援と教育 ーろう学校の役割とこれからの展望ー 文科省と厚労省は、どう考えているのか?

カテゴリー

  • お読み下さい
  • 質問へのコメント
  • ・資料&文献
    • ろう学校教師のための言語学入門(矢沢)
  • ◆会報・冊子・報告書
  • ◆手話(書籍、動画)
  • ◆乳幼児早期支援から伝えたいこと
  • ◆他団体の活動
  • ◆事務局から

最近の投稿

第13回オンライン研究「ろう児・難聴児への絵本読み語りを考える」質問への回答(佐沢静枝氏、戸田康之氏)

2023-03-15

会報 53号(2023年1月発行)頒価 500円

2023-01-22

【2月26日(14:00〜16:00)第13回オンライン研究会】ろう児・難聴児への絵本読み語りを考えるー実践紹介と対談をとおしてー

2023-01-21

【12月11日(13:30〜16:30) 第12回オンライン研究会】ことばを楽しく覚えるアプリ〜「Vocagraphy」の紹介とこれからの療育DX〜

2022-11-03

【9月23日14:00〜16:10第11回オンライン研究会】 聴覚障害児の切れ目のない支援を目指して 〜聴覚障害教育支援 NPO 法人言葉の森くるめの活動〜

2022-08-06

会報 52号(2022年7月発行)頒価 500円

2022-07-26

(4月9日13:30〜15:30)第10回オンライン研究会 聞こえない・聞こえにくい乳幼児の支援と教育 ーろう学校の役割とこれからの展望ー 文科省と厚労省は、どう考えているのか?

2022-03-20

第8回オンライン研究会(2022.01.29)田中美郷氏への質問と回答ートップダウン方式から見た人工内耳との正しいつきあい方ー

2022-02-22

(3月6日オンライン開催)第23回 東京都のろう教育を考えるフォーラム(関根久美子、田中清之、守本倫子)

2022-02-11

第9回オンライン研究会【3月12日(土)13:40~15:30】難聴児の早期発見・早期療育推進への注文〜「ろう教育の未来を考える会」の署名活動から見えたこと〜(野﨑 誠、仁宮智子)

2022-02-05

カテゴリー

  • お読み下さい
  • 質問へのコメント
  • ・資料&文献
    • ろう学校教師のための言語学入門(矢沢)
  • ◆会報・冊子・報告書
  • ◆手話(書籍、動画)
  • ◆乳幼児早期支援から伝えたいこと
  • ◆他団体の活動
  • ◆事務局から

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • ⭐️TOP
  • 乳幼児早期支援から伝えたいこと
  • 質問へのコメント
  • 入会のご案内
  • 研究会について
  • Twitter

Copyright © ろう・難聴教育研究会 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ⭐️TOP
  • 乳幼児早期支援から伝えたいこと
  • 質問へのコメント
  • 入会のご案内
  • 研究会について
  • Twitter